11/17 将棋の日
2007年11月17日

江戸幕府8代将軍徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化しました。
これを記念日として日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。
吉宗は1716(享保元)年から1745(延享2)年までの30年間在位しており、「享保の改革」で有名。
タグ :今日は何の日
11/16 幼稚園記念日
2007年11月16日

1875(明治8)年、東京の御茶ノ水(湯島1丁目)に東京女子師範学校(お茶の水女子大学)が開校しました。
そして1876(明治9)年のこの日、東京女子師範学校の構内に附属幼稚園が開園しました。
これが日本初の幼稚園です。
入園したのは当時の上流家庭の幼児50人ほどでした。
タグ :今日は何の日
11/15 七五三
2007年11月15日

公家や武家での習慣が一般化したのが七五三です。
男女児3歳「髪置(かみおき)」=これを機に髪を伸ばし結い直す。
男児は「袴着(はかまぎ)」=初めて紋付きの袴をはく。
女児7歳「帯解(おびとき)」=つけ紐をとり、大人と同じように腰紐で帯を結び始める。
このように定められています。
タグ :今日は何の日
暴君ハバネロの旨スープ
2007年11月14日
以前に買ったことを書きましたが、ずーっと机の上に置いて忘れてました(´▽`)
http://tan.tenkomori.tv/e21876.html

ってことで開封
トマトのいおいがします。恐る恐る一口・・・・。
確かに辛さはあるが、結構いけるぞこれ旨い(´▽`)
久しぶりにヒットですよヒット。
カレーのような味もするな。でもこの味好きです。
これ温めたらスープとしてもっとおいしいかも。
これはまた購入して今度は温めてご飯の時にスープとして飲んでみたいと思います(´▽`)
http://tan.tenkomori.tv/e21876.html
ってことで開封

トマトのいおいがします。恐る恐る一口・・・・。
確かに辛さはあるが、結構いけるぞこれ旨い(´▽`)
久しぶりにヒットですよヒット。
カレーのような味もするな。でもこの味好きです。
これ温めたらスープとしてもっとおいしいかも。
これはまた購入して今度は温めてご飯の時にスープとして飲んでみたいと思います(´▽`)
11/14 パチンコの日
2007年11月14日

全国遊技共同組合連合会が1979(昭和54)年に制定しました。
1966年のこの日に同会が発足したことを記念しています。
また、1930年のこの日に名古屋でパチンコ店第1号の営業が許可されています。
タグ :今日は何の日
11/13 うるしの日
2007年11月13日

文徳(もんとく)天皇の第一皇子惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参篭し、虚空蔵菩薩からうるしの製法、漆器の製造法を伝授されたのがこの日であるとされていることから、1985(昭和60)年に日本漆工協会が制定しました。
日本の伝統文化であるうるしの美しさを今一度見直して日本の心を呼び戻すことを目的にしています。
タグ :今日は何の日
グルメサミットin高砂
2007年11月12日
いやあ昨日は一日楽しませていただきました。
食べ物系のイベントはいいでよね。
ぶらぶらと歩きながら会場の写真を撮ったのでUPしますね。

しかコロッケとホルモンうどん
ここに私も並んでました(´▽`)

ぼっかけカレーとにくてん

ステージ上には姫路菓子博のひめか登場

てんこもりでもブログを書かれている鎌田商店さん。
糸コン焼きを作る社長さん(´▽`)

お隣のブースでは、高砂商工会議所青年部のみなさんが高砂染の実演中。
このブースにスタッフふじさんもいる筈なんだけどな??

犯人の顔じゃなく今日は来場者の似顔絵を書いている高砂警察の方々
食べ物系のイベントはいいでよね。
ぶらぶらと歩きながら会場の写真を撮ったのでUPしますね。
しかコロッケとホルモンうどん
ここに私も並んでました(´▽`)
ぼっかけカレーとにくてん
ステージ上には姫路菓子博のひめか登場
てんこもりでもブログを書かれている鎌田商店さん。
糸コン焼きを作る社長さん(´▽`)
お隣のブースでは、高砂商工会議所青年部のみなさんが高砂染の実演中。
このブースにスタッフふじさんもいる筈なんだけどな??
犯人の顔じゃなく今日は来場者の似顔絵を書いている高砂警察の方々
11/12 洋服記念日
2007年11月12日

1872(明治5)年のこの日、「礼服には洋服を採用す」という太政官布告が出されました。
これは、公家・武家、いわゆる裃(かみしも)や束帯(そくたい)などの和式の礼服を廃止し、洋服の使用を促進するというもの。
全日本洋服共同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
タグ :今日は何の日
グルメサミットin高砂
2007年11月11日
混雑が予想されるので9時前に家を出発しました。
にくてん、おでん、コロッケ、ラーメン、焼きうどんetc...
いっぱいお店が出ていますよ。
実はいま家に一旦帰ってきて買ってきたものを食べてます(´▽`)
駐車場が心配ですが午後また行く予定。
写真も撮りましたが、また夜にでもUPしますわ。
にくてん、おでん、コロッケ、ラーメン、焼きうどんetc...
いっぱいお店が出ていますよ。
実はいま家に一旦帰ってきて買ってきたものを食べてます(´▽`)
駐車場が心配ですが午後また行く予定。
写真も撮りましたが、また夜にでもUPしますわ。
タグ :グルメサミット
11/11 電池の日
2007年11月11日

乾電池の+(プラス)と-(マイナス)を組み合わせると十一になります。
というわけで、日本乾電池工業会(電池工業会)が1986(昭和61)年に制定しました。
この日を機会に身近な電池や応用機器の点検、いざという時に必要な常備品の見直しを呼びかけています。
タグ :今日は何の日
暴君ハバネロ旨スープ
2007年11月11日
新商品には目が無いTANです。
チロルチョコドリンクに引き続き冒険シリーズ(´▽`)
11/6発売の「暴君ハバネロ旨スープ」(http://www.suntory.co.jp/softdrink/boukun/)
東ハトとサントリーのコラボレーション商品。
人気の暴君ハバネロシリーズのスープ飲料。
コンビニで見た瞬間、手にとってました

実はまだ飲んでません。机の上に置いています。
味についてはコメントできませんが、公式サイトによるとサンドイッチやおにぎりと合わせて飲むのがいいみたい。
明日にでも飲んでみたいと思います。続報を待てm9っ`・ω・´)
タグ :暴君ハバネロ暴君ハバネロ旨スープ
マインドマップ
2007年11月10日
思考の整理や、斬新なアイデアの発想を支援する新しいエディター。
「Frieve Editor」(http://www.frieve.com/feditor/index.html)

最近会議でいろいろと整理しながら決めていくことが多いので便利かも。
来週泊り込みの会議があるのでその時使ってみよ(´▽`)
「Frieve Editor」(http://www.frieve.com/feditor/index.html)

最近会議でいろいろと整理しながら決めていくことが多いので便利かも。
来週泊り込みの会議があるのでその時使ってみよ(´▽`)
タグ :マインドマップ
オープンスクール
2007年11月10日
午前中に買い物に行きその帰り道、高砂小学校でオープンスクールをやっていたので寄ってみました。
立ち寄ったのは11時過ぎ、体育館で音楽演奏をやっていましたが入り口で献血をやっていたので、まずは献血してからと思い夫婦で採血することに。
問診表を記入し、血液検査が終わった頃に体育館でのイベントが終わってドッと人が溢れてました。
処置室で400mlを採血。
献血は2年ぶりくらい、こんなことでもないとわざわざ献血だけのために足を運ぶことはないんだよね。
結局オープンスクールの内容がどんなものだったのか全然判らなかったですが、ジュースやコーヒー、前から食べてみたかったSOYJOYも頂きました(´▽`)
立ち寄ったのは11時過ぎ、体育館で音楽演奏をやっていましたが入り口で献血をやっていたので、まずは献血してからと思い夫婦で採血することに。
問診表を記入し、血液検査が終わった頃に体育館でのイベントが終わってドッと人が溢れてました。
処置室で400mlを採血。
献血は2年ぶりくらい、こんなことでもないとわざわざ献血だけのために足を運ぶことはないんだよね。
結局オープンスクールの内容がどんなものだったのか全然判らなかったですが、ジュースやコーヒー、前から食べてみたかったSOYJOYも頂きました(´▽`)
いよいよ明日だよ
2007年11月10日
第3回グルメサミットin高砂
新聞によると40店舗以上出店するらしいですぞ。
しかコロッケ、ホルモンうどん、丹波猪ラーメン....
うほー楽しみです。
明日は会場近辺が交通渋滞になる可能性があるので車の方は早めに行ったほうがいいかもね。
また臨時駐車場とJR宝殿、山陽高砂からシャトルバスが出てますのでそちらを使うのも手ですね。
11/10 トイレの日
2007年11月10日

「11(いい)10(ト)イレ」ということで、日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ10賞」や「トイレレポートコンクール」の表彰などを行っています。
タグ :今日は何の日
11/9 119番の日
2007年11月09日

電話番号119と11月9日の語呂合わせです。
自治省(総務省)消防庁が1987(昭和62)年に制定しました。
119番が誕生したのは1927(昭和2)年です。
この日から秋の火災予防運動が始まりました。
タグ :今日は何の日
てんこもり・スーパーボウリング大会
2007年11月08日
イベント大好きなTANです。
てんこもり恒例に成りつつあるスタッフイベント(´▽`)
今回はなんとボーリング大会。

場所はてんこもりでブログを書かれているスーパーボウル二見m9っ`・ω・´)
日時 2007年11月17日(土) 14:00~15:30(受付13:30)
会費 2300円 (2ゲーム+貸靴+寿司・オードブル・お菓子・ジュース)
1300円 (小学生以下)
ボーリングには自信あるぜって方、またスタッフと会ってみたいって方はドシドシ参加表明してみよう。
怪我しているが、おっとこまえのふじさんがお出迎えしてくれることでしょう
参加表明はこちら、スタッフブログにレスするかメッセージでどうぞ。
http://staff.tenkomori.tv/e21077.html
イベントには必ずと言っていいほど参加しているのですが、今回はゴメンナサイ・゚・(ノД`)・゚・
この日ね会社は休みなのですが、仕事のマル秘(?)チームで某所にて泊り込み会議があるんですよね。
集合が17日13時なのでボーリングには行けません
いやあ、ボーリングには自信あったんですけどね(嘘)w
たーさんはじめスタッフの方々にお誘いを頂いているのですが、ホント今回はごめん。
忘年会(あるのかな??)には行くからねm9っ`・ω・´)
てんこもり恒例に成りつつあるスタッフイベント(´▽`)
今回はなんとボーリング大会。

場所はてんこもりでブログを書かれているスーパーボウル二見m9っ`・ω・´)
日時 2007年11月17日(土) 14:00~15:30(受付13:30)
会費 2300円 (2ゲーム+貸靴+寿司・オードブル・お菓子・ジュース)
1300円 (小学生以下)
ボーリングには自信あるぜって方、またスタッフと会ってみたいって方はドシドシ参加表明してみよう。
怪我しているが、おっとこまえのふじさんがお出迎えしてくれることでしょう

参加表明はこちら、スタッフブログにレスするかメッセージでどうぞ。
http://staff.tenkomori.tv/e21077.html
イベントには必ずと言っていいほど参加しているのですが、今回はゴメンナサイ・゚・(ノД`)・゚・
この日ね会社は休みなのですが、仕事のマル秘(?)チームで某所にて泊り込み会議があるんですよね。
集合が17日13時なのでボーリングには行けません

いやあ、ボーリングには自信あったんですけどね(嘘)w
たーさんはじめスタッフの方々にお誘いを頂いているのですが、ホント今回はごめん。
忘年会(あるのかな??)には行くからねm9っ`・ω・´)
11/8 レントゲンの日
2007年11月08日

1895(明治28)年11月8日にドイツの物理学者レントゲンが発見したX線は、身体を傷つけることなく身体の中を見ることができるというものでした。
X線は上や服などは透過し、骨などは透過しにくいため、レントゲン写真が生まれました。
今年は今日が立冬なんだな(´▽`)

一年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが立冬です。
立冬は、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目を示します。
例年、11月7日頃が立冬となり、冬が始まります。
二十四節気では立冬の次は11月23日の小雪(しょうせつ)」です。
タグ :今日は何の日